またまたご無沙汰しておりました。
元気にしていましたよ~ と言いたいところですが・・・
7月に入ってすぐ、コロナに感染してしまいました。
重症というほどではありませんでしたが、かなりきつかったです。
あんなに咳をしたのは生まれて初めてです。
私に限って言えば、ただの風邪ではありませんでした。
後遺症かどうかわかりませんが、視力がガクッと落ち、耳も少し遠くなったような。。。
(老化という説もあり)

さてさて
世間を騒がせた、台風の中での矢沢永吉50周年記念ツアーライブに行って来ましたよ。
何度も裏返る傘と戦いながら、ずぶ濡れで会場入り。
でも楽しかった! 73歳とは思えないエネルギッシュなステージ!
50年って本当にすごいです。

それにしても・・・
タオル投げがあんなに楽しいとは思いませんでした。
またやりたいな~♪
「止まらないHa~Ha」からの「トラベリンバス」の流れは
「来た、来た、来たーーーっ」という感じで
玉置浩二の「田園」からの「メロディ」と同じかな?なんて思いました。
次回のライブ参戦は10月8日の玉置さんです。
楽しい毎日です!
元気にしていましたよ~ と言いたいところですが・・・
7月に入ってすぐ、コロナに感染してしまいました。
重症というほどではありませんでしたが、かなりきつかったです。
あんなに咳をしたのは生まれて初めてです。
私に限って言えば、ただの風邪ではありませんでした。
後遺症かどうかわかりませんが、視力がガクッと落ち、耳も少し遠くなったような。。。
(老化という説もあり)

さてさて
世間を騒がせた、台風の中での矢沢永吉50周年記念ツアーライブに行って来ましたよ。
何度も裏返る傘と戦いながら、ずぶ濡れで会場入り。
でも楽しかった! 73歳とは思えないエネルギッシュなステージ!
50年って本当にすごいです。

それにしても・・・
タオル投げがあんなに楽しいとは思いませんでした。
またやりたいな~♪
「止まらないHa~Ha」からの「トラベリンバス」の流れは
「来た、来た、来たーーーっ」という感じで
玉置浩二の「田園」からの「メロディ」と同じかな?なんて思いました。
次回のライブ参戦は10月8日の玉置さんです。
楽しい毎日です!
すっかりご無沙汰しておりました。
あまり更新出来ていないブログに遊びに来てくださる方
そっと拍手をしてくださる方
ありがとうございます。
おかげさまで元気に過ごしています。

ミナ ペルポネン/皆川明 つづく の展示を見に行きました。
ずっと気になっていたけれど、なかなか行けずに
もう終わっちゃったかな?と調べてみたら、19日までだったので小雨の中行って来ました。

ミナ ペルポネンについてあまり詳しくない私でもこれは知ってる!

たくさんの洋服たち。
圧巻!

カワイイ!

ワタシ好み!

うんうん。
だから手づくりの物って味わいがあって素敵なのよね~
皆川明さんのことをちょっと調べてみたら
同い年でした。
同い年といえば。。。
あまり更新出来ていないブログに遊びに来てくださる方
そっと拍手をしてくださる方
ありがとうございます。
おかげさまで元気に過ごしています。

ミナ ペルポネン/皆川明 つづく の展示を見に行きました。
ずっと気になっていたけれど、なかなか行けずに
もう終わっちゃったかな?と調べてみたら、19日までだったので小雨の中行って来ました。

ミナ ペルポネンについてあまり詳しくない私でもこれは知ってる!

たくさんの洋服たち。
圧巻!

カワイイ!

ワタシ好み!

うんうん。
だから手づくりの物って味わいがあって素敵なのよね~
皆川明さんのことをちょっと調べてみたら
同い年でした。
同い年といえば。。。
暖かくなりましたね。
春の訪れを感じます。
春と言えば、花!

水栽培のヒヤシンスは、私の誕生日にあわせたように咲いてくれました。

2月末には菜の花を見に行きました。

我が家のクリスマスローズ
クリスマスローズの鉢は3つあって、それぞれ品種の違う花が
毎年綺麗に咲いていたのですが
今年はこの鉢のみ、しかも2輪しか咲きませんでした。
(在りし日のクリローたちはこちら)
悲しいけれど
役目を終えたってことなんでしょうね。
バルコニーの植物たちも少しずつリニューアルしていきたいな~と
ぼんやり考えています。

クリスマスローズが咲かなかったのは残念だけど
去年買い換えたカーテンのお花の刺繍とその影に癒やされている
2022年の春です。
春の訪れを感じます。
春と言えば、花!

水栽培のヒヤシンスは、私の誕生日にあわせたように咲いてくれました。

2月末には菜の花を見に行きました。

我が家のクリスマスローズ
クリスマスローズの鉢は3つあって、それぞれ品種の違う花が
毎年綺麗に咲いていたのですが
今年はこの鉢のみ、しかも2輪しか咲きませんでした。
(在りし日のクリローたちはこちら)
悲しいけれど
役目を終えたってことなんでしょうね。
バルコニーの植物たちも少しずつリニューアルしていきたいな~と
ぼんやり考えています。

クリスマスローズが咲かなかったのは残念だけど
去年買い換えたカーテンのお花の刺繍とその影に癒やされている
2022年の春です。

初日に行って来ました。
昨年からカーテンを取り替えたり、家の中を少しずつ変えていて・・・
何か「絵」を飾りたいなぁ~と漠然と思っていました。
でも「絵」のことは全くわからないなぁ~と思っていたところに
このフィンレイソン展に行って
私は「絵」よりファブリックが好きなんだなぁ~と気づいて。
ファブリックパネルを作ることにしました。
ファブリックパネルは以前作ったことがあります。(ブログ記事はこちら)
ファブリックはネットで購入しました。
そして土台となる木製パネル。
これが以外とお高い。ネットだと送料もかかるしなぁ~
これは自分で作るしかないかな? と、またまたお得意の自問自答ひとりごとブツブツ・・・

100均でMDFボード(30cm×30cm)と角材を購入。
写真はパネル1枚分の材料です。

角材をノコギリでギコギコ切って、MDFボードに両面テープで貼り付けて土台は出来上がり!

そしてネットで購入したborasのBIRDLAND 150cm幅×30cm をカットしてタッカーで留めて完成!
これを玄関に飾るつもりでしたが・・・・
微妙にスペースが足りず、3枚のパネルを横並びに飾ることが出来ず(涙)
さらにその壁が堅くてピンがささらず、パネルは両面テープで貼るしかない状況。
しかし、この安上がり手作りパネルは市販の木製パネルより重さがあり
両面テープでは固定が難しいと思われ。
もろもろ無理が多くて、仕方なく飾り場所を変えました。

横に並べたかったのに、縦になっちゃったよ。
という己の計画性の無さに軽く失望しながらも
これはこれでいいんじゃないの?と自分に言い聞かせ
今までココに飾っていたパネルを玄関に

同じパネルでも飾る場所や配置でずいぶんと雰囲気が変わりますね。
いつものごとく、試行錯誤の連続でしたが
やっぱり手作りは楽しいっ!
新年おめでとうございます。
と、10日も経ってからご挨拶(^_^;)
みなさんはどんなお正月をお過ごしでしたか?

初詣は九州の伊勢と言われる
伊野天照皇大神宮へ
みごとに「大吉」を引きました!
今年もコンサートの座席運があるといいなぁ~♪

official髭男dismのライブにも行きましたよ。
久々にキャパの大きい会場でのライブ!
スタンド席だったので、会場全体の照明なども楽しめて良かったです。
もちろん歌(あのハイトーンボーカルがたまらんっ!)も演奏も素敵で感動しました~~

ヒヤシンスの水耕栽培を始めました!
容器は100均で調達しましたよ。
成長が楽しみです。
そんなこんなで
私の2022年は元気いっぱいにスタートしています。
コロナやその他の事情でなかなかレッスンが出来ず
申し訳ないやら、悔しいやら・・・
オミクロン株の感染拡大も気になるし。。
いやいや。。。
出来ない理由を並べるより、出来る方法を考えるべし!ですね。
よしっ!
今年もよろしくお願いします。
と、10日も経ってからご挨拶(^_^;)
みなさんはどんなお正月をお過ごしでしたか?

初詣は九州の伊勢と言われる
伊野天照皇大神宮へ
みごとに「大吉」を引きました!
今年もコンサートの座席運があるといいなぁ~♪

official髭男dismのライブにも行きましたよ。
久々にキャパの大きい会場でのライブ!
スタンド席だったので、会場全体の照明なども楽しめて良かったです。
もちろん歌(あのハイトーンボーカルがたまらんっ!)も演奏も素敵で感動しました~~

ヒヤシンスの水耕栽培を始めました!
容器は100均で調達しましたよ。
成長が楽しみです。
そんなこんなで
私の2022年は元気いっぱいにスタートしています。
コロナやその他の事情でなかなかレッスンが出来ず
申し訳ないやら、悔しいやら・・・
オミクロン株の感染拡大も気になるし。。
いやいや。。。
出来ない理由を並べるより、出来る方法を考えるべし!ですね。
よしっ!
今年もよろしくお願いします。
クリスマスが終われば一気にお正月へ向かいますね。
お店のディスプレイも早変わりです。
我が家もお正月らしく、紅白にチェンジ!
実家から持ち帰った水仙の花

これは一重咲き

こっちは八重咲き
私の祖母は「一重がいいに決まってる!」と「一重推し」だったそうです。
ちなみに母と娘も「一重推し」
私だけが「八重推し」でした。
・・・そんなのどっちでもいいんだけどね(笑)
あーでもない、こーでもないと、どーでもいい話をするのが幸せなんですよね。

千両ももらって帰りました。
千両も万両も南天も庭にありました。
これもまた、あーだこーだとどーでもいい話をしました。

クリスマス用に購入したポインセチアは和風の花器にチェンジして
なんとなくお正月っぽくしてみました。
紅白の花を家に飾り、気持ちを整えて新年を迎えようと思います。
みなさまもどうぞ良いお年をお迎えください。
お店のディスプレイも早変わりです。
我が家もお正月らしく、紅白にチェンジ!
実家から持ち帰った水仙の花

これは一重咲き

こっちは八重咲き
私の祖母は「一重がいいに決まってる!」と「一重推し」だったそうです。
ちなみに母と娘も「一重推し」
私だけが「八重推し」でした。
・・・そんなのどっちでもいいんだけどね(笑)
あーでもない、こーでもないと、どーでもいい話をするのが幸せなんですよね。

千両ももらって帰りました。
千両も万両も南天も庭にありました。
これもまた、あーだこーだとどーでもいい話をしました。

クリスマス用に購入したポインセチアは和風の花器にチェンジして
なんとなくお正月っぽくしてみました。
紅白の花を家に飾り、気持ちを整えて新年を迎えようと思います。
みなさまもどうぞ良いお年をお迎えください。